VOBからAdobe Encoder CCでAVIに変換したところ、音声が変換できませんでした。
試しにMPG4への変換をしてみましたが、やはり無音の映像ができてしまいました。
今回初めてCCで変換を行ったので、何か設定忘れかと思ったのですがわからず。
そこで、今まで使っていたCS5で変換を行ったら、音は取れるのですがなぜかVOBの最初の部分しか認識されず…。
とりあえずVOBから音声のみを抜き出す方法を探していると、なんと、VOBは拡張子をmpgに変換するだけで多くのソフトでmpgファイルとして扱うことができるらしいということがわかりました。
というわけで拡張子をmpgに変更して、再びCC版のEncoderでエンコードしたところ、MP3として音声を書き出すことができました。
AVIに書き出してもちゃんと音が入っていました。
ちなみに拡張子をmpgに変換したファイルをそのままでもWindows Media Playerで普通に再生できました。
0 件のコメント:
コメントを投稿